これは、数や量を線の長さで表す という考えです。
小3で学習した棒グラフが基本です。
この線分図を使う特殊算は、
植木算、和差算、年齢算、差集め算、倍数算などがあり
比の文章題でも必要となってきます。
まず、和差算の基本型.
これはわりとすぐ理解できます。
お父さんの体重と僕の体重をあわせると104kgで
体重の差は40kgです。それぞれ何kgですか?
では、線分図を書いてみましょう
このように「なりますねえ。
あとは省略
お兄ちゃんと僕は遊戯王カードを集めています。
お兄ちゃんの枚数は僕の2倍より4枚少なく
合わせて38枚です。
それぞれ何枚もっているか?
ここで「2倍より4枚少ない」という表現が
線分図として、すんなり書けない子がいます。
こうですねえ
求め方は
38+4=42 で、山 3つ分ができます。
3つ分が42だから
42÷3=14 で
僕は14枚となります。
この2倍になっている・・とか
3倍になっているなどの表現を
線分図として正確に書ける練習をまずしてください。
この基本が身についていると
比の文章題でもこわがることはありません
お姉ちゃんとわたしは、「AKB48」のカードを集めています
お姉ちゃんとわたしの持っている枚数の比は、
7:5でその差は12枚です
それぞれ何枚持っていますか?
線分図はこうなります
ここでは比の差を考えます。
F−D=Aですね
これが、12枚に当ります
だから、A=12枚 で
@=6枚です
わたしは、D持っているから
6×5=30枚
持っています。
枚数も、体重も、体積も、比の大きさも
すべて線分図で表せます。
是非、この考え方をマスターしてください。