Q1.個別指導だけで合格できるのでしょうか?
A.個別に通う生徒は2パターンあります。
T 集団塾の補習として個別に通う
U 個別オンリー
両方とも合格できます。
以前私が教えていた時も「タイプU」の子は
多かったです。
個別は「先生との相性」がうまくいけば
成績アップが期待できます。
Q2.計算ミスばかりするのですが、どうしたらいいでしょうか?
A.特効薬はありません。
ただひたすら練習あるのみです。
計算をあなどっては、いけません。計算力は
思考力の基礎です。
メルマガのバックナンバーで詳細は、
確認して下さい。 バックナンバー(6)(20)
Q3.理解できてないまま、どんどん進んでいきます。とても不安です…。
A.全部理解できる子は、ほとんどいません。
その単元の例題だけは、しっかり定着させてください。
ひととおり終了すれば、解ることもでてきます。
決して焦らないように・・・
塾などのテストでも、基本だけできるようにしましょう。
あと、理科や社会で暗記するところは
しっかり暗記する習慣をつけておきましょう。
Q4.算数の応用力をつけるにはどうしたらいいですか?
A.基本問題が、100%完璧に解けますか?
応用力がアップできるのはそれからです。
スポーツでも、芸事でも、基本の動作が完璧でないと、
高度なテクニックが習得できないですよね。
同じことなのです。
「応用力がない」と悩む前に、基本を徹底的にやること
塾の授業を増やしても、応用力につながりません。
Q5.中学受験に関して、何から始めて良いのか分かりません。
A.これもよくいただく質問です。
・塾に通っていても、いっこうに成績が上がりません
・偏差値が30台です。どうしたらいいでしょう?
・やる気はあるのに、なんとかしてあげたいです。
…などの相談に対しての答えにもなります。
塾によってカリキュラムが違いますし、
これまで、そのお子さんが
どんな学習法をしていたのかが、分からないので
確かなアドバイスはできません。
が、しかしです。
以下の事は、間違いなく断言できます。
『まず、勉強時間のすべてを基本の反復練習・定着にあててください』
では、どうやって基本を定着させるんですか?
今現在、塾で使用しているもので、十分ですが、
「どれが基本なのか分かりません」
・・・という方もいらっしゃるでしょう。
市販されている問題集で、私が「良いなあ」と感じたのは、
日能研の「ベストチェック」「メモリーチェック」です。
各教科、「弱点のわかる診断テスト」がついています。
このテストで満点取れるようになりましょう。
満点取れるようになってからです、
応用力がついてくるのは。
以下に「ベストチェック」を紹介します。
…ことわっておきますが、ミスター・ツカムは日能研とは何の係わり合いも
ございません。
【日能研 ベストチェック・メモリーチェック】
![]() 算数ベストチェック |
![]() 国語ベストチェック |
![]() 理科メモリーチェック |
![]() 社会メモリーチェック |
おそらく、全部出来る人はいません。
出来なかったところを徹底的にマスターすること。
そうすれば確実に得点できるようになります。。
算数では、よく分からない単元は、まず例題を理解して、
解けるようになるまで、反復練習すること。
とにかく基本の反復です。
どうやったら基本は速く身につきますか?
個人差です。
初めて自転車に乗れるようになるには、
どうしましたか?
才能は必要でしたか?
練習さえすれば誰でも乗れますよね!
基本の習得は『自転車に乗れること』です。
他のいろいろな質問が読めます。
↓ ↓
↑ クリック ↑
「中学受験なんでも相談室」の回答者として、
ミスター・ツカム参加しています”
登録すると誰でも無料で見られます