2005年の暮れ、「もう今年も終わりだなあ」と思いながら、
ミスター・ツカムはボンヤリとテレビを観ていました。
子供達に人氣の長寿番組「ドラえもん」です。
お話の内容はすっかり忘れてしまいましたが、たしかドラえもんが、
のび太君に対して、
こんなセリフを言ったようです。
「のび太君、遠足の時だけは準備万端なんだから!」
私は思わず体を起こし、ピーーーンと閃きました。
『これこれ、新しい教材はコレだよ!』・・・と体を起こした私。
「のび太君、遠足の時だけは準備万端なんだから!」
「準備万端」という言葉を知らないお子さんでも、
ドラえもんの発言したニュアンスで、なんとなく意味は予想できます。
われわれが言葉を覚えていった過程というのは、
すべてこのパターンなんですよね。
しかし、中学受験の国語も学習量が多いですね。
覚えなければいけない漢字、熟語、四字熟語、ことわざ、・・・
どのテキスト・参考書を見ても、
ほとんど楽しくないです。(あたりまえか?)
ですから、国語の熟語やことわざが苦手なお子さんというのは、
はじめから、覚えることに逃げ腰なんです。
ハッキリ言って「ストレス」を感じています。
そのため、
・漢字を何度書いても、定着しない。
・ことわざの意味のイメージが出来ない。
・最初から苦手意識があり、やる氣がしない。
・・・などなど、お悩みのお母さん・お父さんが多くいらっしゃいますよね?
そこで、ミスター・ツカムが、楽しみながら「漢字やことわざ」を
学習する方法を伝えなければと思ったのです。
当然、ミスター・ツカムが提供する教材です。
そんじょそこらで販売しているテキストとはわけが違いますよ。
私のモットーはというと、
そうです、
楽しくなくっちゃあ意味がない!!
たとえば、
こんな問題がメールマガジンで定期的に、お子さんに届けられたらどうでしょう。
1、シンデレラー、12時の(テイコク)を守らなきゃー。アレー。
2、夜のパレードが中止になり、ミッキーマウスは(リンキオウヘン)に
対応したのだった。さすが!
答え (定刻) (臨機応変) メルマガにイラストは無いですよ→
|
|
|
|
|
サンプル版は、後ほどお見せしますが、
毎月、5日・10日・15日・20日・25日 全5回、お届けします。
対象学年は、4年生・5年生を考えています。
もちろん6年生でもOKですよ。
「どうして、こんなに細かな日程になっているのか?」 って?
ミスター・ツカム、個別指導塾の時にも経験していますが、
一度に「ドッカン」と宿題などを出しても、
お子さんのヤル氣がなくなっちゃあ、意味ないですよね。
だから、
少しずつ、メールマガジンという形で、お送りすることにしました。
楽しみ笑いながら練習してください。
そして、
子供達のイメージできた時の歓びは、ご両親はよく分ってますよね。
算数の『ワクワク文章題』をお使いのかたなら、一目瞭然!
何度も何度も繰り返し、書き込んだり、覚えたりすることで、
・漢字を何度書いても、定着しない。
・ことわざの意味のイメージが出来ない。
・最初から苦手意識があり、やる氣がしない。
見事克服!
有料メルマガを受け取ることのメリットは、たくさんあります。
たとえば、
|